「イヤーカフ」の魅力・つけ方・おすすめ12選

ピアスホールを開けていなくてもピアスのように耳元を彩る「イヤーカフ」が幅広い世代に人気です。
長めのピアスやイヤリングだとマスクを着ける際に巻き込んだり、ひっかかったりしますが、イヤーカフだとそのストレスがほとんどありません。
また、お手持ちのピアスやイヤリングと重ねづけして華やかにおしゃれを楽しめたり、イヤリングのように耳たぶを挟む際の締め付け感がないのも魅力です。
これからも人気が伸びそうな「イヤーカフ」のつけ方や魅力とともにオススメのイヤーカフをご紹介します。
Contents List
- 1.トレンドアイテム「イヤーカフ」について
- イヤーカフの魅力
- イヤーカフのつけ方
- イヤーカフを取れにくくするコツ
- イヤーカフを長く愛用するために
- 2.【おすすめ12選】イヤーカフ初心者にもオススメ・コーデに映えるイヤーカフ
- おすすめイヤーカフ「色石(カラーストーン)」
- おすすめイヤーカフ「大ぶりタイプ」
- おすすめイヤーカフ「地金コンビタイプ」
- おすすめイヤーカフ「愛らしいサイズ」
1.トレンドアイテム「イヤーカフ」について
イヤーカフの魅力

イヤーカフは、耳に挟みこんだり、引っ掛けるようにつけるジュエリーです。
・ピアスホールを開けることなく手軽につけられる
・イヤリングと比較すると痛くなりにくい
・つける場所の選択肢が広い
・イヤリング派でもピアス気分が楽しめる
などが魅力と言われています。
手持ちのイヤリングやピアスと重ねづけしてアレンジを楽しむことができるので、コーディネートの幅が広いとおしゃな女性の間で人気が高まっています。
イヤーカフのつけ方

イヤーカフの中でも一番スタンダードで、耳の軟骨や耳たぶなど、好きな位置に付けることができる「リングタイプ」のイヤーカフのつけ方についてご紹介します。


STEP.1
耳たぶを軽く引っ張り耳たぶの薄いところから
イヤーカフを差し込む。

STEP.2
つけたい位置までスライドさせる。

STEP.3
つけたい位置で止める。
軽く引っ張り、固定されていることを確認。
イヤーカフを取れにくくするコツ

イヤーカフが落ちる原因としては
・正しい位置につけられていない
・厚みの少ない場所につけていた
・挟むのが緩かった
が考えられます。
イヤーカフをつけ終わったら、引っぱってみて簡単に取れないか確認してみてください。
大丈夫であれば落ちる可能性は低いです。
また、耳の内側の軟骨や少し厚みのある部分につけると落ちにくくなります。
耳の形は人それぞれ違うので自分にあった位置を探してみるのもオススメです。
また、イヤーカフを長時間つけていて、耳が痛くなった場合は、イヤーカフの位置をずらしてください。
同じ位置への負担を避けることで緩和されます。
事前に市販のシリコンカバーをつけてから身につけると、長時間着用していても痛くなりにくい場合があるので、すぐに痛くなりやすい場合は、試してみるのもオススメです。
イヤーカフを長く愛用するために

イヤーカフを落とさないよう、つけた後に両端を手で押して狭くして使用する方もいらっしゃいますが、破損の原因になってしまう可能性があります。
特に両端をひっぱって隙間を広くすると引っ張る際の力の加え方で開きすぎてしまったり、意図しない形に変形してしまったりする恐れがありますので繰り返し開きの幅を変えないようにしてください。
また、無理に引っ張って外すと壊れたり、耳に傷ができてしまうかもしれないので、片手で耳を支えながらゆっくり外してください。
2.【おすすめ12選】イヤーカフ初心者にもオススメ・コーデに映えるイヤーカフ
おすすめイヤーカフ「色石(カラーストーン)」

上品に華やかな印象を与えてくれるイヤーカフ。
可愛らしい色合いもコーディネートのアクセントとして取り入れれば、大人可愛い上品さを醸し出す素敵なアイテムに。
桜をイメージしたピンク系カラーストーンと肌なじみの良いピンクゴールドのイヤーカフなら、女性の表情まで愛らしく見せてくれます。
淡いニュアンスカラーのイヤーカフはお手持ちのピアスやイヤリングとも合わせやすく、どんなコーディネートにも馴染むのでオススメです。
リングやネックレスをお揃いのカラーストーンで統一すれば、コーディネートにまとまりが出て、こなれ感がプラスされます。
どの色のカラーストーンにするか迷ったら、お手持ちの服とあわせるとトータルバランスがよくなるので、ぜひチャレンジしてみてください。
おすすめイヤーカフ「大ぶりタイプ」

大ぶりのジュエリーはそれだけで主役級アイテム。
大ぶりのイヤーカフはこなれ感がプラスされる上、小顔効果も。
またそのインパクトから、顔や表情がいつも以上に相手に印象深く残ります。
特に地金のみの大ぶりのイヤーカフは、そのミニマムなデザインと地金そのものの洗練された艶めきが、洒落感を醸し出し、身につけた人の大人の洗練された美しさ引き立てます。
主役級の大ぶりのイヤーカフは、コーディネートを引き締めてくれる効果もあるので、迷ったときにプラスすると、完成度が高まります。
1つは持っておきたいお役立ちアイテムです。
おすすめイヤーカフ「地金コンビタイプ」

地金コンビのイヤーカフは、どんな地金のジュエリーともなじむので、どのジュエリーとも組み合わせしやすく、大活躍します。
同じ地金コンビのリングやネックレスと合わせれば、完成されたトータルコーディネートに。
地金のコンビが生み出すカラーコンビネーションと異なる艶めきは、オフィスコーデにも程よい上品な華やかさをプラスしてくれます。
おすすめイヤーカフ「愛らしいサイズ」

愛らしいサイズのイヤーカフなら、電話中でも邪魔になりにくく、オフィスコーデにも活躍します。
また愛らしいサイズなら、お手持ちのイヤーカフやピアス、イヤリングと組み合わせやすいので、レイヤードで耳元を魅せることができます。